星占い的星人の見極め術 最終回
これまで
3回に分けてお伝えしてきた
星座で読む
人との関わり方(選び方)も
今回の
隣通しの星座と
150度の関係の星座で
いよいよ終わりです。
※これまでの記事もどうぞ。
前々回 https://sorairo-blue.theblog.me/posts/2479451
前回 https://sorairo-blue.theblog.me/posts/2500365
本来、星占いとは
その人が与えられた
10の天体を読んでいくものなので
もちろんこれだけで
全てが決まってしまうわけではありませんが
その人の生き方を表す
太陽の星座が
その人に大きな影響を与えていることに
間違いはなく、
生活に生かしていくだけの価値は
ありますので
これを機に
生活の中に
星占いを取り入れ
星のパワーと
楽しさを実感してもらえたらいいな
と思います。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
* 隣同士は 先輩、後輩のような関係 *
まずは、隣同士の星座の関係です。
星読みには
「相性がいい」と判断するための
3つの条件があり、
隣同士の星座は
その条件のどれにも当てはまらないため
性質は大きく異なっている
と言えるのですが
不思議と
共通点がなくても
どことなく似ているような
わかり合えるようなところがある
というのが隣同士の星座の特徴です。
それは
12星座というのは
12の星座の移り変わりで
人の成長過程や
人の一生を表すとされているため
1つ前の星座には
自分の通ってきた道を、
1つ先の星座には
未来への憧れのような気持ちを
感じることができるからなのですが
難しくなるので割愛して…
とにかく
「共通点はないのに
なぜか惹かれてしまう」
それが隣同士の関係です。
1つ上の先輩には憧れを
初めてできた後輩には
懐かしさを感じていた
中学2年生の心境のような関係ですね 笑
* 全く違うからこそ惹かれてしまう関係 *
次に150度の関係についてですが
(150度とは
自分の星座を入れて前後6つ目にある星座です。
牡牛座の場合だと
射手座と天秤座が150度の関係です。)
こちらも
「相性がいい」と判断するための
3つの条件に
1つも引っかからず、
しかもこちらは
隣同士でもないため
そういう不思議な繋がりもなく…
水と油のように
全く違う性質の
すぐには「理解できない」関係です。
話をしようとしても
お互い違う言語で話しかけてるとか
そんな感じです。
なので
この関係にある人と関わるのは
なかなか難しく
関わる場合は
どこで折り合いを付けるかが
大切になるのですが
その一方で
この関係は
「自分とは全く違うからこそ惹かれてしまう」
というパターンになることも大変多く
それが成功し
お互いの違いを楽しみ
打ち解け合うことができたら
2人によって起こる化学反応が
とても楽しみな関係でもあります。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
ということで
今回は星読み的には
全く共通点のない
2つの関係性を見ていきましたが
共通点がないなりに、
いや共通点がないからこそ
隣同士なら
“あの頃”を思い出し
自分の成長を実感できる
もしくは
今の自分に喝を入れる、
150度でしたら
折り合いさえつけることができれば
お互いにないものを補い合い
未知数の可能性を引き出し合える、
可能性に溢れた関係です。
星占いは
使うものです。
なので
角度によって
調和的、破壊的
似ている、似ていないはあっても
それをどう使っていくかが大切な
星占いには
「いい」「悪い」はありません。
みなさんも
今回の星座の活用術で
「だから相性がいいんだ」
または
「よくないんだ」で終わらすのではなく
そこから
どうしたらこの関係をよくできるか
この関係をどう使っていくべきかに
意識を向け
日々の生活に星を生かしていってもらえたら。。。
と思います。
では今回はこの辺で。
miou
☆彡無料の性格占いも好評です。あなたの本来の性格や「幸運の引き寄せ方」がわかります!
◆sorairo通信(メルマガ)の登録はこちらから。
0コメント